■近畿弥生の会

第9回『滋賀場所』のスナップ

●第9回滋賀場所

第1部『平成17年度・弥生遺跡発掘調査の報告』
日時/平成18年6月17日(土)午前10時55分より
会場/ 草津市アミカホール研修室

内容

10:55〜
開会挨拶
11:00〜
滋賀県:「東近江市百済寺遺跡−弥生時代の山間地集落の調査−」
重田勉・(財)滋賀県文化財保護協会
11:30〜
「高月町湧出山遺跡群−高地性集落と古墳群−」
沢村治郎・高月町教育委員会
12:00〜
(昼 食)
13:00〜
奈良県:「平等坊・岩室遺跡遺跡の近年の調査成果から −遺跡北東〜東辺における集落様相の変遷−」
青木勘時・天理市教育委員会
13:40〜
和歌山県:「太田・黒田遺跡(県1次調査)−集落東縁辺部の調査−」
仲原知之・(財)和歌山県文化財センター
14:20〜
(休 憩)
14:35〜
兵庫県:「川西市加茂遺跡−弥生集落の全体像と最近の発掘調査成果−」
岡野慶隆・川西市教育委員会
望月誠子・川西市文化財資料館
15:15〜
大阪府:「三宅西遺跡の発掘調査の概要−中期前半の集落構造−」
河端智・(財)大阪府文化財センター
15:55〜
京都府:「京都府宮津市難波野遺跡−貼り石墳丘墓の新例−」
田代弘・(財)京都府埋蔵文化財調査研究センター
16:35〜
閉会挨拶

第2部『懇親会』
日時/平成18年6月17日(土)午後5時より
会場/『魚民』
2部17:00〜 懇親会
勧進元 / 伊庭 功・近藤 広・櫻井拓馬


まだ、集まりが悪いのですが、取りあえず代表の挨拶で始まりです。


司会の紹介で、まずは滋賀県の事例発表。


参加者による質問もあり、発表者の人もやや緊張気味です。右は二人目の方による滋賀県の事例発表。


ここで午前の部は終了。待望の昼食です。


奈良県の発表と、福井から参加された方による質問。


和歌山、兵庫県の発表。兵庫県はお二人で発表です。


参加者による質問と大阪府の事例発表。


最後を飾る京都府の事例報告時には、会場もほぼ満席となりました。


今回の勧進元による挨拶と第2部の様子。また、違った雰囲気で話が盛り上がります。


来年は奈良場所です。泊りを入れて2日間でやろうという意見も出ています。 盛り上がったら直ぐにやるのがこの会のいいところ。決まったら掲示します。 皆さん、誘い合わせの上、是非、ご参加ください。

例会の記録

●第1回例会『大阪場所』
●第2回例会『京都場所』
●第3回例会『滋賀場所』
●第4回例会『奈良場所』
●第5回例会『和歌山場所』
●第6回例会『兵庫場所』
●第7回例会『大阪場所』
●第8回例会『京都場所』
●第9回例会『滋賀場所』
●第10回奈良場所(設立10周年記念大会)
●第11回和歌山場所
●第12回例会『兵庫場所』
●第13回例会『大阪場所』
●第14回例会『京都場所』
●第15回例会『滋賀場所』
●第16回例会『奈良場所』
●第17回例会『和歌山場所』
●第18回例会『兵庫場所』
●第19回例会『大阪場所』
●第20回例会『京都場所』
●第21回例会『滋賀場所』
●第22回例会『奈良場所』
●第23回例会『和歌山場所』(開催中止)
●第24回例会『オンライン場所』
●第25回例会『和歌山場所』

テーマ討論会等の記録

●第1回テーマ討論会
 『墓制から弥生社会を考える』(2005.3.13)

●第2回テーマ討論会
 「石器から鉄器への移行期における社会の変革を考える」(2006.4.29)

●第3回テーマ討論会
 「水田から弥生社会を考える」(2016.3.19)

企画シンポジウムの記録

●「弥生集落の実像と動態を探る−モデル論を超えて−」(2012.2.25・26)

冬場所

(連絡会と忘年会か新年会を兼ねた集まりです。せっかく集まるのだからと、数年前から勉強会も行っています)

⇒2005年のスナップ
⇒2006年のスナップ
※2007年は「春場所」として開催しましたが、スナップがありません。